三毳山とは
三毳山は栃木県の栃木市と佐野市に跨る山で、安蘇山とも呼ばれています。
標高は229mとそれほど高くないですが、周りは関東平野なので遮るものが何もないので、展望台からは関東平野を一望でき、とてもいい景色を見ることが出来ます!
また、三毳山の一部はみかもやま公園となっており、景色だけじゃなくハーブ園や庭園、子供が遊べるローラー滑り台や、わんぱく広場など様々な施設があり、色々な楽しみ方が出来るみたいです。
三毳山へのアクセス(駐車場情報)
電車の場合
JR・東部日光線栃木駅南口から「ふれあいバス」岩舟線(東回り)で約30分で到着します。とちぎ花センター前のバス停で下車
または、岩船駅から約5.5km程歩く方法もあります。
車の場合
東北自動車道佐野藤岡インターから3km程です。
駐車場(富士見台に一番近い三毳山南駐車場)
展望台である富士見台に一番近いのが三毳山南駐車場になります。国道50号からくる場合、道の駅みかもの横の道からいけるのでわかりやすいです。
駐車場は2層になっており、下の駐車場はかなり広いですが、上る距離が増えます。空いているならさらに上の駐車場までいくことをオススメします。
駐車場はタダです。↓上の駐車場は30台ぐらいは停められそうです。

富士見台、冒険砦までの道のりと絶景
駐車場にある案内図です。おそらく富士見展望台までは40分ぐらいでしょうか。

フラワートレインはここから発車するようです。これに乗れば楽に上までいくことができそうです。料金はかかるのかわかりませんが笑

駐車場の脇にあるこの道から歩き始めます! 富士見台までは1.3kmみたいですね。

舗装された階段を歩いて行きます。この辺はまだ緩やかです。

途中道に出たところで駐車場で見たフラワートレインに追い抜かれました。

現在地


また木々の中を歩いて行きます。しかし、なかなか暑い、、、

山頂中継広場に到着! ここには自販機があります。水を買って体力回復!

少し休憩したので、富士見台に向けてラストスパートです。

途中にある天狗岩です。 かなり大きいです。

天狗岩を超えると・・・ようやく見えました!
富士見台に到着です。ここの上に登っていくと・・・

関東平野を一望できる美しい景色が待っています!

ずっと梅雨だったので、空の青さが気持ちいいです!
筑波山もはっきり見えます。

周りに遮るものがないので、遠くまで見渡せて最高です!

反対側の景色。こちらも山と町のコントラストがとても素晴らしい!

下の道路は東北自動車道です。

ミニチュア風写真が意外としっくりきました笑

天気がもっと良ければこの角度から富士山が見えるようです

遠くにかすかに大宮のビル群も見ることが出来ました。

富士見台からの眺めを十分に味わったので、冒険砦の方に向かいます。

途中で出てきたスライダー 普通に結構角度があるし、距離も長くて結構怖そうです。子供のころだったら何も気にせず乗れたでしょうけど笑

富士見台から10分ほどで冒険砦に到着。子供の気分で上に登ります。恥ずかしくなんかない

上に登るとこちらも素晴らしい景色です!
こっちからは佐野の市街地が一望できます。

こうみると佐野ってなかなか栄えてますね~ 富士見台から見た田んぼが広がる景色と違い、住宅が密集しています。

とりあえずミニチュア写真

逆光でなかなかうまく取れませんでしたが、景色は最高でした!

終わりに
三毳山からの景色はいかがだったでしょうか!
それほど標高は高くないですが、関東平野を見渡せる展望台からの景色は最高でした! 低い分手軽に見れるのも大きな魅力です!
景色の他にも様々なスポットがあるので、週末のレジャーにもぜひ三毳山に訪れてみてはいかがでしょうか!
コメント