新日本三大夜景とは
新日本三大夜景とは、非営利団体の新日本三大夜景・夜景100選事務局によって選ばれた特に美しい日本の夜景スポットをいいます。
選定には「一定規模の観光地や都市の近くにあること」や、「道がある程度整備されている」などの基準が設けられ、この基準を基に投票を実施して、新日本三大夜景が決定しました。
ちなみに今回紹介する山梨県山梨市以外の2つには、福岡県北九州市(皿倉山)と奈良県奈良市(若草山)が選ばれています。
ちなみに・・・日本三大夜景は?
今回紹介するのは日本新三大夜景ですが、じゃあそもそも日本三大夜景ってどこだったっけ?と思い調べてみました。
日本三大夜景は「函館山から望む夜景」「摩耶山掬星台から望む夜景(神戸市)」「稲佐山から望む夜景(長崎市)」でした!
稲佐山のものしか見たことがなかった。。夜景も紹介しているだけに日本トップクラスのものはちゃんと確認したいと思うだけ思う。
名前のない展望台について【アクセス・駐車場】
アクセス
電車で行く場合
JR中央線山梨市駅から市バス「山梨循環線」でフルーツ公園バス停でおりてから、徒歩15分ほどで着くと思います。
駅から30分ほど歩いていくこともできます。坂なので結構しんどいの覚悟ですが。
車で行く場合
名前のない展望台には駐車場があります! ただしそんなに広くはなく4、5台がいいところでしょうか。もし駐車場がいっぱいの時は、少し上ったところにある笛吹川フルーツ公園にとめて歩いて行きましょう!
またこの展望台は案内とか一切ないので普通に見過ごしやすいです(笑) 通り過ぎないように注意!
↓駐車場の様子

絶景の展望【昼】
夜景スポットとして有名ってことは、昼間はそんでもないでしょ。っとかなり社に構えた感じでまず昼に訪れましたが、景色を見た瞬間、先ほどまでの自分の愚かさを骨の髄まで感じました。
ふつうに昼もめっちゃ絶景です!!

↑まずは愛車とパシャリ。向こう側に見える景色にこの時点で心ワクワク!(笑)

夜景だけじゃない。昼もめっちゃいいです。こんなに開けているんですね。

甲州盆地を一望です! 緑と街のバランスがとてもいいですね~♪

対岸の黒岳の景色も素晴らしいです! これぞ絶景!

↑のんびり眺められるいすが置いてあります。このさりげなさも展望台の雰囲気とマッチしていいですね!

こんな取り方をすればラインのトップ画もいけそうです(笑) 今回のお気に入り

↑こんな感じで少し下りることが出来ます! ここからの景色もGOOD!↓

絶景の展望【夜】
昼の景色だけでも大満足でしたが、本番は夜!ということで、こっからほったらかし温泉に向かって日が暮れる時間までずっと風呂に入っていました。
2時間も入って時は7時! やっと日が暮れてきた!ということで今度は道を下りながら名前のない展望台へ。しかし、着いたらうるさめのヤンキー風情の4人組がいて全然リラックスできなかった。。。(泣)
前の方はヤンキーに占領されていたので、近寄る勇気もなく、、しょうがなく後ろの方から少し写真をとって切り上げました。
ということであんまりいい写真は撮れませんでしたが、それでも夕闇に光る民家の灯はとても温かく綺麗でした!


手前側には家がないので明かりが全然ないのが少し残念。遠くの明かりを眺める感じですね。



↑これがベストショットでした。これをとった後逃げるように切り上げていきました(笑) もっとゆっくりしたかったぜ。 とはいえ、すごくきれいでした♪
終わりに
名前のない展望台、いかがだったでしょうか。新日本三大夜景に選ばれているだけあって夜景はとても良かったです。
しかしそれ以上に昼の景色がよかったです!特に青空と田んぼの緑と建物のコントラストがとても良かったです! これぞ日本の夏の風景って感じでした!
展望台は無料で、近くには笛吹川フルーツ公園やほったらかし温泉など観光地もたくさんあるので、そのついでにぜひここにも立ち寄られることをお勧めします!
コメント