武蔵鷲宮神社(埼玉県久喜市)とは
天穂日命(アメノホヒノミコト)・武夷烏命(タケヒナトリノミコト)・大己貴命(オホナムヂノミコト)を祭神としており、商売繁盛、交通安全、病気平慮などにご利益があるとされています。また、酉の市が行われることで有名な鷲神社の本社とされており、関東最古の神社といわれています。
また、タイトルに武蔵鷲宮神社と書いていますが、鷲宮神社自体は数か所あるようで、栃木県栃木市には下野国鷲宮神社というのがあるそうです。こちらも規模が大きそうなので、近々行こうと思っています!(笑)
さらになんといってもここはかの大人気コミック・アニメであるらき☆すたのモデルになっており、らき☆すたファンからは聖地巡礼の地としても大人気の場所だそうです! 後に紹介する絵馬にもらき☆すたの絵がたくさん描かれています。鷲宮もアニメとのコラボイベントを実施したりしているようで、それもまた人気の理由の一つになっているようです。
私は残念ながららき☆すたを見たことがないので、らき☆すたででてきたどの場所だとかいうことは一切わかりませんでした(笑)
鷲宮神社へのアクセス
電車で行く場合
東武伊勢崎線鷲宮駅が最寄駅です。駅から歩いて8分ぐらいで行けるようです。
JR宇都宮線東鷲宮駅からの場合、朝日バス 東鷲宮駅西口-加須川口循環線で [鷲宮神社入口]で下車することでも可能です。
車の場合
東北道久喜インターか、加須インターが最寄りのようです。
駐車場は結構広く、60台ぐらいのスペースがあります。私は土曜日の午後に行きましたが、半分以上空いてました。駐車場は神社のすぐそばにあります。トイレもあり。

↑駐車場 そこそこ広い
いざ鷲宮神社へ
↓鷲宮神社境内入口 ここにシンボルともいえる大鳥居があったらしいのですが、2018年に老朽化によって倒壊したので今はありません。竹の柵の部分が鳥居の土台の部分だと思われます。

↓本殿への参道。境内はかなり静かで落ち着いた雰囲気です。アニメで有名との情報から、結構騒がしいイメージを持っていた(めっちゃ偏見)ので、こんなに閑静なのかとびっくりしました。道の両側にある灯篭もいい味を出していますね♪

↓右の柱にはたくさんのユニークな絵馬があります。後ほど紹介します。

参道を進んでいくと、本殿横の広々としたスペースがあります。

↓広大なスペースの端には神輿?が保管されていました。

↓本殿

↓本殿の反対側には社務所があります。 ここで御朱印ももらえるようです。

↓本殿からさらに奥に向かうと、八幡神社への参道があります。あじさいが鳥居のそばに咲いていてとても綺麗でした♪

↓奥の林の方には様々な神社がありました。線路から近いのか、電車の音が結構聞こえます。

アニメの聖地らしいユニークな絵馬
鷲宮神社はさすがらき☆すたを始めとしたたくさんのアニメファンが音連れているだけ、絵馬も他にないようなアニメネタやネットネタを盛り込んだおもしろい絵馬が多いです(笑) あとふつうにみんな絵がうまくてビビった。絵心がない私としては、一発でこんなハイクオリティな絵を描ける人の気がしれない。


やっぱりらき☆すた関連が多そうでしたね。いろんな絵があってみてて楽しかったです!
終わりに
鷲宮神社いかがだったでしょうか。らき☆すたファンならもちろんおすすめですが、ファンの方以外が訪れても静かな雰囲気で心が落ち着いて癒されるとてもいい場所だと思います。絵馬はらき☆すたを知らなくても楽しめます(笑)し、話のネタにもいいと思います。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか!

コメント