高山稲荷神社とは
青森県つがる市で津軽半島の西側に位置し、詳細は不明ですが、鎌倉から室町時代にかけて、つがるを統治していた安東氏の創建とされています。
高山稲荷神社で有名なのが境内にある千本鳥居で、その名の通り、庭園の間を竜のように曲がりくねりながら朱色の鳥居がずらっと立ち並ぶ景色が美しいと人気のスポットです。

実際に高山稲荷神社に行って千本鳥居を見てきました!
駐車場のそばに立派な社務所があります。

社務所から曲がると、参道が現われます。
灯篭も狛犬も立派で映えますね。

この鳥居から階段を上っていきます。

神社あるある、参道の階段がきつい(笑)
右にはゆっくり登れる「女坂」もあるよう。
上から見下げるとこんな感じです。

上った先にも鳥居があります。鳥居の左奥には手水舎があります。

奥にあるのが拝殿です。


拝殿から横に行くと、ついに出てきました!【千本鳥居】です。入り口からはどこまで続いているのか分かりません(笑)

いざ鳥居の中へ!
朱色の鳥居の道は鮮やかでとても綺麗です。

途中から味のある鳥居になり、間隔も少し広くなります。

千本鳥居は庭園の一部のようになっていて、千本鳥居の途中で見える池や太鼓橋もとても綺麗です♪

千本通りは坂の上まで続いています。

ラストスパート! 緩やかな坂を登っていくとゴールが見えてきました。

坂を登りきったところで、千本鳥居の終端までたどり着きました!
ここには天照大神を祀る「神明社」があります

この場所から振り返ると、千本鳥居を一望できる素晴らしい景色が!
たぶん、パンフレットの写真とかはここから撮られたものだと思います。

庭園から眺める千本鳥居もとても素敵です♪

庭園自体もとても良かったです。とても穏やかで、じっくりと雰囲気を堪能することができました!

ホテルや宿を予約する際に楽天トラベルやじゃらんなどのホテル予約サイト
から直接予約するのは、実は損しています!
その前にあることをするだけで、
よりお得に予約ができる裏技があるんです!
無料かつとっても簡単なので、ぶっちゃけやらないと損です!
詳しくはぜひこちらの記事からご参照ください!
実は怖い場所!? 心霊スポット!?
高山稲荷神社は地元の方には心霊スポットのようになっているらしいのですが、これは千本鳥居の先に、全国の廃神社等の狐や狛犬を受け入れる「小神祠公園」があるためのようです。
私は訪問時に小神祠公園のことを知らなかったので公園の存在に気づきませんでした。
【高山稲荷神社(青森)】
— エサ|珍トピア 2/26迄 岐阜ビッカフェ (@meat_stew) March 15, 2021
赤い鳥居が幾重にも重なる庭園がある神社。
また、鳥居を抜けた先には、役目を終えた「狐の墓場」がある。 pic.twitter.com/6TEKzpKXGQ
アクセス
車の方が圧倒的に行きやすいです。
五所川原駅からバスはありますが、最寄りバス停からタクシーで5分かかります。
名称 | 高山稲荷神社 |
住所 | 〒038-3305 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1 |
連絡先 | 0173-56-2015 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 |
拝観料 | 無料 |
車で行く
主な都市からの所要時間
五所ヶ原市から
下道で約30分(24km)
弘前市から
下道で約1時間10分(53km)
青森市から
国道7号と津軽自動車道経由で約1時間20分(59km)
※津軽自動車道は22年2月時点では無料
駐車場(無料)
収容台数100台程度の無料駐車場があります。広いので、よほど混雑期でなければ停められそうです。

公共交通機関(バス)
五所ヶ原駅から弘南バス 五所川原~市浦庁舎線に乗車し「高山神社入口」下車後、タクシーで約5分。
乗車時間:約1時間 運賃:960円
時刻表は弘南バスのページからご覧ください
ホテルや宿を予約する際に楽天トラベルやじゃらんなどのホテル予約サイト
から直接予約するのは、実は損しています!
その前にあることをするだけで、
よりお得に予約ができる裏技があるんです!
無料かつとっても簡単なので、ぶっちゃけやらないと損です!
詳しくはぜひこちらの記事からご参照ください!
まとめ
・高山稲荷神社は庭園に立ち並ぶ千本鳥居が特に美しい神社
・千本鳥居の先には全国の廃神社等の狐や狛犬を受け入れる「小神祠公園」もある
・アクセスは車が便利。駐車場は広くて無料
コメント